文字サイズ変更
色変更色変更

財団のあゆみ

令和元年度 ・第7回仙台国際音楽コンクール
・歴史民俗資料館開館40周年記念事業
・文学館開館20周年記念事業
平成30年度 ・2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた「仙台市文化プログラム」
・文学館開館20周年記念事業
平成29年度 ・仙台市泉文化創造センターに提案型施設命名権(提案型ネーミングライツ)を導入
・設立30周年記念事業(タイ王立舞踊団招聘公演ほか)
平成28年度 ・財団設立30周年
・せんだい 3.11 メモリアル交流館の管理運営を開始
・第6回仙台国際音楽コンクール
・設立30周年記念事業
平成27年度 ・仙台クラシックフェスティバル(10回目の開催)
平成26年度 ・オペラ「遠い帆」2014年 東京公演
平成25年度 ・仙台市青年文化センターに提案型施設命名権(提案型ネーミングライツ)を導入(7月1日)
・第5回仙台国際音楽コンクール
・オペラ「遠い帆」2013年公演
・第1回「せんだい短編戯曲賞」事業(継続中)
平成24年度 ・公益財団法人に移行(4月1日)
・10-BOX 10周年記念事業
・震災後の子どもを対象にした各事業
平成23年度 ・せんだい演劇工房10-BOX 別館「能-BOX」開館
・仙台市民とオーケストラの「出逢い・交流・未来創造事業」(継続中)
・仙台市震災復興のための芸術家派遣事業(継続中)
・「3がつ11にちをわすれないためにセンター」事業(継続中)
平成22年度 メディアテーク開館10周年記念事業
・第4回仙台国際音楽コンクール            
平成21年度 歴史民俗資料館開館30周年記念事業
・仙台文学館開館10周年記念事業
・演劇プロデュース公演「はだか道」公演(第4回仙台劇のまち戯曲賞大賞作品)
・仙台・宮城ミュージアムアライアンス運営(継続中)
平成20年度 ・ライブ文学館(継続中)
・杜の都の演劇祭(~平成29年度)
平成19年度 ・せんだいメディアテークの管理運営を(財)仙台ひと・まち交流財団から引き継ぐ
・仙台市泉文化創造センターが、民間企業2社とのグループによる管理運営に移行
・第3回仙台国際音楽コンクール
・演劇プロデュース公演「ミチユキ→キサラギ」(第3回仙台劇のまち戯曲賞大賞作品、仙台・北上・七ヶ浜公演)
・仙台クラシックフェスティバル(継続中)
平成18年度 ・財団設立20周年
・仙台市縄文の森広場の管理運営を開始
・縄文の森広場開館記念事業(記念講演会ほか)
・設立20周年記念事業(仙台クラシックフェスティバルほか)
平成17年度 ・演劇プロデュース公演「ドドミノ」(第2回仙台劇のまち戯曲賞大賞作品、仙台・北上・東京公演)
・仙台ジュニアオーケストラの運営を開始
平成16年度 ・仙台市歴史民俗資料館、仙台市富沢遺跡保存館、仙台文学館の管理運営を行う(財)仙台市歴史文化事業団と統合
・施設管理が指定管理者制度に移行
・第2回仙台国際音楽コンクール
・仙台演劇祭「街が劇場になる日」(伝統芸能を含む初の野外演劇祭)
・学校等へのアーティスト訪問事業(継続中)
平成15年度 ・組織再編により事業部門を事業課に集約
・演劇プロデュース公演「闇光る」(第1回仙台劇のまち戯曲賞大賞受賞作品、仙台 岩手 山形公演)
平成14年度 ・せんだい演劇工房10-BOXの管理運営を開始
・10-BOX開館記念事業
・財団ホームページを開設
平成13年度 ・エル・パーク仙台の管理運営を(財)せんだい男女共同参画財団に引き継ぐ
・第1回仙台国際音楽コンクール(3年間隔での開催、継続中)
平成10年度 ・オペラ「遠い帆」初演(次年度に東京初演、平成12年度に仙台・東京で再演)
平成9年度 ・各演劇事業を劇都仙台事業として再編
平成8年度 ・財団設立10周年
・設立10周年記念事業(演劇プロデュース公演「百年劇場」ほか)
平成7年度 ・第2回若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール
平成6年度 ・友の会会員向け情報誌を発行開始
平成4年度 ・(財)仙台市泉文化振興事業協会と統合、イズミティ21の管理運営を開始
・アジア音楽祭’92
・第1回仙台市芸術祭
・宝塚歌劇団公演(継続中)
平成2年度 ・仙台市青年文化センターの管理運営を開始
・青年文化センター開館記念事業(鼓童+仙台フィル公演ほか)
・第1回仙台演劇祭
平成元年度 ・アジア音楽祭’90
昭和62年度 ・エル・パーク仙台の管理運営を開始
・エル・パーク仙台開館記念事業(大野一雄舞踏公演ほか)
昭和61年度 ・設立(10月1日)