
日本の伝統的な構法によって建てられる建築を、ドキュメンタリーとして映像に残し伝える~第二章~
伝統構法を軸に大工、林業、左官など歴史ある職人の知恵や技術、また新たな実験とを融合し、1軒の建物が建つまでのドキュメンタリー。伝統的な木組み構法の、木材加工~建前~竹小舞編み~焼杉作り・建具製作までを第二章とする。 建物が教えてくれる様々な知恵や意味を映像に残し、次世代への普及・後継を行う。
- イベント・発信型
- 環境形成助成
- 映像
- 建築
- 生活文化
伝統構法を軸に大工、林業、左官など歴史ある職人の知恵や技術、また新たな実験とを融合し、1軒の建物が建つまでのドキュメンタリー。伝統的な木組み構法の、木材加工~建前~竹小舞編み~焼杉作り・建具製作までを第二章とする。 建物が教えてくれる様々な知恵や意味を映像に残し、次世代への普及・後継を行う。
林業や建築生産の視点に加え、森林をより多角的に捉えるためのインタビューを行いました。前年度のリサーチプロジェクトで展示・乾燥させた間伐材を使った屋根を制作し、その実践記録やインタビュー冊子をオープンスタジオで公開しました。また協力いただいている自伐林業家や大工を招いたトークイベントを行いました。
仙台/宮城にゆかりのある建築家をゲストに招き、自身が設計した建築に関するトークイベントを実施したほか、当団体が開催した建築ガイドなどの活動レポート記事をWEBサイトで公開しました。また、仙台市民にも広く知ってもらえるよう、市内のギャラリーにて活動報告展を開催しました。