
ジャズの歴史をたどる地域活性化『SENDAI JAZZ WALK』プロジェクト
仙台の文化芸術の創造・発信や未来に向けたまちづくりの一翼を担うことを目的に、AR技術を活用した仙台ジャズマップの制作と歴史資料のデジタル化や映像制作を行うことで、過去から現在、未来まで続く地域の新たなネットワークを構築します。
- 郷土史
- イベント・発信型
- 環境形成助成
- 音楽
- 映像
仙台の文化芸術の創造・発信や未来に向けたまちづくりの一翼を担うことを目的に、AR技術を活用した仙台ジャズマップの制作と歴史資料のデジタル化や映像制作を行うことで、過去から現在、未来まで続く地域の新たなネットワークを構築します。
今昔定点写真をもとに、子ども・若者世代の視点でまちの魅力を新発見し多世代交流を促す「今昔写真展」「今昔まち歩き」などを通し、多世代交流や地域資料の新たな掘り起こしを行った。新たに小中学校との連携も生まれ、仙台への関心・興味を育てる事業へと発展させて地元学を育てるアーカイブ支援に取り組みたい。
当劇団と仙台市荒井児童館の子ども達で構成された「あらい劇団」が共同で、荒井を中心とした地域の人々に取材し荒井の歴史を調べ、それをあらい劇団メンバー中心にざくろうメンバーのサポートの元で演劇作品に仕上げ、周辺地域の方々を中心とした市民の方達に地元の歴史に触れる機会を創出する。