
和楽器・洋楽器による音楽文化事業
本事業は音楽文化芸術の次世代を担う学生を主な対象とし、加えて、子供を育てている若年層・中年層に対しても文化芸術への理解促進を図ります。
社会全体のグローバル化に伴う文化の多様性を伝えることで、自国文化のアイデンティティの認識、ひいては、自分自身の今後の生き方を考えてもらう音楽を通じた文化事業です。
- イベント・発信型
- 環境形成助成
- 音楽
- 伝統芸能
本事業は音楽文化芸術の次世代を担う学生を主な対象とし、加えて、子供を育てている若年層・中年層に対しても文化芸術への理解促進を図ります。
社会全体のグローバル化に伴う文化の多様性を伝えることで、自国文化のアイデンティティの認識、ひいては、自分自身の今後の生き方を考えてもらう音楽を通じた文化事業です。
本事業は、伊達な文化を象徴する粋な意匠が特徴の伝統的工芸品「仙台箪笥」の普及啓発や継承・発展の一助となることを目的に、仙台箪笥協同組合の協力のもと、①指物、漆塗、金具の3つの技術に関するアーカイブ動画の制作・公開、②制作した動画を教材としたライブ配信によるオンライン講座を開催する事業です。
小中高生に向けたフルートのレッスン会とコンサートの企画です。2日間に渡ってフルーティストによるレッスン会を実施し、
別日にフルートアンサンブルコンサートを開催しました。多くの子供達へ学びの場を提供すると共に、幅広く一般の方に向
けてもフルートを通して音楽を届けたいという気持ちで事業を練りました。
様々な表現者が落語を披露する落語会の1回目として、仙台の若手舞台俳優を演者に、本格的な落語会を開催する。
表現者が落語の手法を現役の落語家から学び自らの今後の活動に役立てる。
落語のお客様と小劇場のお客様を取り込み、文化芸術を趣味とする方々の新たな発見や選択肢を広げ、両分野の新規集客に繋げる。
当劇団と仙台市荒井児童館の子ども達で構成された「あらい劇団」が共同で、荒井を中心とした地域の人々に取材し荒井の歴史を調べ、それをあらい劇団メンバー中心にざくろうメンバーのサポートの元で演劇作品に仕上げ、周辺地域の方々を中心とした市民の方達に地元の歴史に触れる機会を創出する。
子育て中のママ演奏家たちの視点から考えられたプログラムや場づくりをすることによって、より質の高い、赤ちゃん親子に寄り添った共感度のある芸術体験を提供することを目的とし、0才からの親子を対象としたクラシックコンサートを実施しました。
宮城を拠点に全国で活動するシンガーソングライター伊東洋平による音楽体験教室。地域と子ども・若者、その家族も含めて、音楽の持つ感動や気付き、思いやり、共感や想像力などの音楽の効果を用いた人材の育みと、そのことが仙台の音楽環境のボトムアップと継続、発展へのひとつの機会となることを目的として開催しました。
舞台構造における虚構世界と音楽の関係、そして舞台における人間性のありかたについて問う舞台作品の発表を行いました。